食事制限はダイエットの基本!

いつの時代も、食事制限はダイエットの基本です。
食事制限の王道は糖質制限であり、主食の米を少し減らして脂質の比率を多くするだけでもトータルのカロリーが減り、効果的な痩せ方につながります。

主食をいきなりなくすのはちょっと……という方はまず、メニューの一部を変えてみましょう。糖質の多い白米ではなく、玄米や雑穀米、十割そばにしてみる。
あるいは、ジャガイモをレタスやキャベツにするだけでも充分なダイエット効果があります。

大切なのは、トータルのカロリーを一定にキープすることです。減らした糖質の分を脂質やタンパク質で補うことでカロリーは維持され、エネルギー不足で活動レベルが落ちてしまう、ということもありません。

ただ、極端に糖質を制限してしまうと脳を動かすエネルギーが不足し、最悪の場合は昏睡状態につながりかねませんので、体質や体重に合わせた食事メニューを組み立てましょう。

運動と組み合わせてダイエット効果アップ!

食事療法と適度な運動を組み合わせることで、ダイエット効果をさらにアップさせることができます。

特におすすめなのはプールでの運動です。
水中では筋肉にも適度な負荷がかかり、同じ運動量であったとしてもトータルの代謝エネルギーは最大で10%ほどアップすると言われています。

つまり、普段の生活ではなかなか運動できなくても、プールであれば無理なく、体にも負荷をかけずにカロリーを消費できるということですから、「できるだけ楽して痩せたい!」という女性にうってつけなんです。

本格的なスイミングでなくても、水中ウォーキングを30分間つづけるだけでまとまったカロリーを代謝することができます。

生活習慣を変えてみる

食事制限や運動療法だけでは思うようにダイエット効果が出ないという場合は、生活習慣を見直してみましょう。

通勤で歩く距離をひと絵気分長くする、できるだけ階段を使う、無意識の間食をやめる……など、細かいポイントを見直すだけでも痩せやすく、太りにくい体に近づいていきます。

ストレスもダイエットの妨げになることがわかっています。睡眠不足、多忙、環境の変化と、あらゆる要素がストレスの要因として考えられますので、「最近どうもイライラしている」という女性はまず、ストレスの原因と向き合うことからはじめてみましょう。

無理なくつづけるのがポイント

食事制限、運動療法、生活習慣の見直し……ダイエットの王道パターンは古今東西、いろいろと研究されていますが、共通して言えるのは「きつかったら続かない」ということです。

ダイエットで挫折してしまうのは、結局のところ無理があるからで、自分にとって無理なくつづけられるダイエット法を見きわめることが第一歩と言えます。