私が娘にバレエを習わせた理由

私は娘にバレエを習わせています。
習い事なら他にもいろいろあるのに、なぜバレエなのか?
理由もいくつかありますが、一番の理由は私自身が子供の頃にバレエを習っていてたからです。
私自身がバレエを習いたがったと親から聞いていましたが、自分が習ってみて良かったと思えることがたくさんあったというのも理由です。

幸い娘もバレエに興味を持ってくれましたし、ママも習っていたと話をしたところ進んでレッスンに行くようになっています。
仲良しのお友達も一緒に習っているので、わたしが思っている以上に娘は楽しくレッスンを続けているようです。

バレエを習うメリット

バレエを習うとメリットがたくさんあります。
最初からトゥーシューズを履いて踊ることはありません。
初めは基礎的なことを覚え、リズムに合わせて踊ることを学びます。
近所のバレエ教室は3歳からレッスンに通えるところだったため、娘が3歳になってすぐにバレエ教室に通い始めました。

3歳と言ってもまだ子供ですし、最初はちゃんとできるか不安もありましたが、先生の話を聞けるようになったこと、お友達と一緒に教えられたことをきちんとやることを覚えてくれました。
集団行動も必要になってくるので、自分勝手なことをしてはいけないということも学んでくれたようです。
これは後で幼稚園や小学校に行くようになったとき、きちんと集団行動ができるきっかけになったのでバレエを習わせて良かったと思ったことの1つです。

バレエをすると姿勢が良くなります。
私自身も周りの人からいつも姿勢がいいことを褒められますが、娘もバレエを習ったことでいつ、も背筋をピンと伸ばして立ち振る舞いもきれいになっています。
レッスンを通して、自然に身に付くのはバレエのメリットだと思っています。

バレエのレッスン代について

バレエはレッスン代が高いので、気軽に習わせられないというママ友の話を聞くことがあります。
レッスン代については教室による違いもありますし、週や月に何回レッスンを受けるのか、将来バレリーナを目指すのかによっても変わってきます。

娘が通っているバレエ教室は、クラスがいくつかあって年齢によってもレッスン内容が変わり、レッスン代も変わってきます。
初めてしばらくは週1回のレッスンで1回6,000円ほど、クラスが上がると月謝もアップするという仕組みです。
一般クラスなら週に1回~2回、RADクラスなら少し高くなります。

普段のレッスン代はそれほどではないのですが、発表会があるときは衣装代がかかるのでショット出費は増えますが、積立をしているのでそんなにきついと感じたことはありません。

まずは体験から!

いきなり入会しても、本人がやる気になってくれないと意味がありません。
まずは体験教室から始めるのがおすすめです!
教室との相性もあるので、いくつか体験して決めるといいでしょう。