子供には塾に通わせるべき?
お受験をするわけじゃないなら、小学校の間は塾に通わせなくてもいいというイメージでしたが、今は小学生のうちから塾に行く子が増えています。
私自身、塾は受験をするために行くところと思っていたので、まだ早いのでは?と思っていましたが、お友達が皆塾に通うと聞いて娘も塾に通わせることにしました。
通わせるべきかどうかについては、無理に通わせる必要はないと思う反面、お友達が皆通っているので娘だけ塾に行かないと仲間はずれになってしまうかも?という不安もありました。
娘のクラスでは全員が熟に通っているというわけでもなく、割合は半分くらいのようです。
まだ低学年ということもあって、学校も塾も楽しいと言っているのでとりあえずこのまま通わせてみようと思っています。
子供を塾に通わせるメリット
塾では学校の勉強の復習と予習ができます。
科目によってはかなり先まで予習をすることもあるようですが、娘のクラスは少人数制のため先生に質問しやすいのはメリットになっているようです。
学校でわからなかったことも、塾で質問してちゃんと解決できるのはありがたいと思います。
今まで家に帰ってからも机に向かう時間はありましたが、塾なら効率よく勉強出来ますし、みんなと一緒だから飽きずに集中できるのもメリットです。
まだはっきりとは決めていないものの、中学受験をするにも塾で勉強しておく方がいいと言います。
早いうちから集中して勉強する習慣をつけておけば、受験のときにも役立つのは間違いないでしょう。
塾の選び方
私の場合は娘の友達が通っているところを選びましたが、たまたま家の近所にあってそこそこ有名な学習塾です。
一応最初に体験のような形で様子を見てから決めましたが、娘にも合っているようですし、先生とも相性が良く勉強が楽しいと感じてくれているようです。
ただし中には塾の教育方針が合わずに、途中で他の塾に変えた人もいます。
熟によって合う合わないはありますから、合わないと感じた場合は無理してまで通わせずに合うところに変えるのもいいのではないでしょうか。
塾の講師はベテランなほど安心というイメージですが、娘が通っている塾は若い講師が多いです。
私個人としては、ベテラン講師よりも若い講師の方が個々に合わせた指導をしてくれるので良いと思っています。
ここは親御さんの考え方もあるので、やはり一度体験してから決めるのが良さそうです。
月謝はどのくらいかかる?
塾に通うにはお金がかかります。
娘が通っている塾は少人数制で個別指導もやってもらえるため、月謝は4万円強と少し割高です。
クラスの人数が多いともう少し安くなりますが、学校ではできない個別指導ができるのは大きいと思ったので月謝は高くても納得しています。
塾によっては入会金が必要になるところもあるので、初回のみ少し多めに用意しておくといいでしょう。