ボーダーコーデはサイズ感に注意

ボーダーコーデをするときには上下ぴたぴたなサイズ感にしてしまうと時代遅れです。
ボーダーにデニムなどのコーデは鉄板ですが上下共にサイズ感がピッタリすぎるとダサく見えてしまいますので、全体を多少ゆったりとした方が今どきに見えるでしょう。

上だけ多少ぴったりとさせて下だけゆったりとさせるなども今どきのバランスになります。
ぴたぴたとしたサイズ感にだけはならないように、自分の体型に合わせてコーディネートをするのがおすすめです。

カジュアル過ぎないようにコーディネート

ボーダーはカジュアルなコーデに傾きがちですので、カジュアル過ぎないようにバランスを取ることも大切です。
ボーダーTシャツにだぼだぼなデニムにスニーカーなど、あまりにもカジュアル過ぎるとだらしなく見えてしまいます。
ボーダーアイテムはカジュアルになりがちなので、ある程度パンツを高見えするアイテムにしたり、小物で調整するようにすると、バランスがまとまりやすいでしょう。

厚手のボーダーを選ぶと高見え

プチプラボーダーアイテムは多数販売されていますが、プチプラアイテムは生地が薄手の物も多いので、出来るだけ厚手の物を選びましょう。
薄手の生地だとどうしても安く見えてしまいがちですので、あからさまにプチプラアイテムだと分かります。
生地が厚手なだけでプチプラ感が無くなりますので、プチプラアイテムでボーダーを選ぶ時には生地の厚さをチェックしましょう。

またボーダーの幅やボーダーの色もチェックが必要です。
同じボーダーでもアイテムによってちょっとずつ見た目が変わりますので、細かい柄のボーダーを合わせるのか、太めのボーダーを合わせるのかでも変わります。
あまり太すぎるボーダーですとちょっと安っぽく見えるものもあるため、細めを選ぶと合わせやすいでしょう。

柄物とは合わせるのは難しい

ボーダーはそれだけで主張が激しいアイテムですので、柄物と合わせるのが難しいでしょう。
特にストライプのパンツと合わせると見た目がガチャガチャしてしまいますので絶対にNGです。

もちろん、柄物と絶対に合わせたらいけないということではありません。
シンプルな小花柄のスカートなど、柄物でも合わせやすいアイテムもありますのでバランスを考えて研究してみると良いでしょう。

柄物合わせをしたいのであれば、下のアイテムではなくバッグや靴などの小物で合わせるのが無難です。
あまり主張が激しい柄だと合わせにくいですが、ボーダーの靴などであれば上のアイテムと少し距離が離れているため合わせやすいでしょう。
柄と柄を合わせるのはバランス調整が難しいので、合わせるときには充分注意が必要です。