自分に似合うファッションを選ぼう
どんなに高価で高級な服でも、最新のトレンドを取り入れたおしゃれなデザインでも、それが自分に似合っていなければ着ていても楽しくありません。
女性ならおしゃれを楽しみたいと思いますし、自分に似合う服を着ていると気分もあがります!
>> https://www.forstyle.biz/fashion-harmonization-method/
服を選ぶときは自分の好きな色を選びがちですが、好きな色だから必ず似合うとは限りません。
あまり好きではなく、ほとんど選ばない色の方が似合うというケースもあります。
自分に似合う服を選ぶにはどうしたらいいのでしょうか?
おしゃれが楽しくなり気分が上がるような、服選びのポイントを紹介します。
服を選ぶポイント
誰にでもコンプレックスはありますから、服を選ぶときはコンプレックスをカバーできるものを重視しがちです。
例えば足が太くてお尻も大きいと、それを隠すために丈の長いトップスを選びます。
でも丈が長いトップスは、背が高い人ならいいですが背が低い人が着るとバランスが悪く見えます。
太めなのを気にして大きいサイズばかり選んでいると、野暮ったく見えてしまうことも!
服を選ぶときは隠すことだけを考えずに、全体のバランスを考えて選ぶようにしましょう。
そうは言ってもコンプレックスはカバーしたいので、少しは隠しておきたいものです。
こういう場合は隠すことだけを重視せず、他に視線を持っていくとバランスよくなります。
着るのではなく着こなす
最新のトレンドを取り入れた服はおしゃれに見えますが、服に着られているようだと全然おしゃれに見えません。
ただ着るだけなら誰でもできますが、着こなして自分の物にするような着こなしをするのも大切です。
着こなすには自分の体型を知ることが大切。
体型によって似合う服と似合わない服があるので、流行を追いすぎるのもよくありません。
体型に合っていない服を着ても、おしゃれには見えませんし、服に着られている感が強くなってしまいます。
似合う色を知るには?
服は色で印象が変わります。
流行の色もいいですが、まずは自分に似合う色を知ることから始めましょう。
パーソナルカラー診断をすれば、肌の色と瞳の色からその人に似合う色を見つけることができます。
肌の色はイエローベースとブルーベースの2色。
瞳はブラックかブラウン系のどちらかです。
イエローベースの人は黄色みが強く血色がいい人、少し色黒の人もいます。
ブルーベースは透き通るような色白で、血管が青く見える人が該当します。
イエローとブルーをさらに分けて、春夏秋冬の4パターンに分けることもできます。
自分のタイプがわかると、服だけでなくメイクも自分に似合う色を見極められるようになるというメリットが!
パーソナルカラー診断はネットでも簡単にできますから、試してみてください。