友達が少なくなって悩む主婦が増えている

「子どもを生んでから急に寂しくなった」というのは、主婦に共通する悩みです。
独身時代はアクティブで交友関係が広かった女性でも、結婚した途端に世界がせまくなり、ひとりの世界に閉じこもってしまうケースがここ数年でますます増えているようです。

旦那さんに相談できればまだいいのですが、仕事で毎日忙しかったりすると夫婦の時間も取りにくくなり、相談相手もいなくなってさらに気分がふさぎ込んでしまう、ということになりかねません。

もともとアクティブだった人ほど結婚後のギャップが大きくなり、気分の落ち込みからうつ状態になったり、ストレスから夫婦仲が険悪になったりします。

ではなぜ、女性は結婚すると友達が少なくなってしまうのでしょうか。
結婚後の女性に起こり得る変化とその原因について見ていきましょう。

結婚後に友達が少なくなる原因

主婦になって友達が少なくなる原因のひとつとして、環境の変化があります。
結婚後、すぐに旦那さんと同居する場合、女性にとってはそれまでの交友関係がリセットされることになるため、友達が一時的にゼロになることもあり得ます。

大きな環境の変化がないケースでも、結婚すると生活のリズムが変わるため、独身の頃と同じような気分で友達と遊んだり、どこかに出かけたり、といったことがしにくくなります。

友達のほうにしても、結婚した女性をわざわざ遊びに誘うのは気が引けますし、「忙しいのに悪いから」と遠慮されるため、グループからはますます疎遠になってしまう、という悪循環になってしまいます。

子どもがいても孤独に?

新婚時代は寂しくても、子どもができれば忙しさで紛れてしまう……というのはどうやら、今の時代はあてはまらないようです。

子どもが幼稚園や保育園、学校に行くようになるとママ友との付き合いが始まり、世界が広がるようにも見えますが、気の合わないママ友が多かったり、グループのルールに遠慮したりしてかえってストレスが溜まってしまう、ということにもなりかねません。

友達を増やしたいときの対処法

「友達はいなくてもいい」という意見もありますが、主婦はどうしても世界がせまくなり、いざという時に相談相手がいないとますます孤独になり、ストレスも溜まってしまいます。

友達を増やしたいのならまず、世界を広げてみましょう。
仕事やママ友など、利害関係の絡んだ関係ではなく、趣味や資格の勉強など、自分が純粋に打ち込める世界を見つけることで別の世界をつくり、日々のストレスを忘れることができます。

結婚前の交友関係をキープするのも大切です。
なかなか遊びに行けなくても、メールやLINE、SNSなどでこまめに連絡を取ることで関係を切らずにすみ、いざという時の相談相手にもなってくれます。