日本人は健康
日本人は世界と比較しても健康な国といわれています。
それは食事、運動、睡眠が健康に大きな影響を与えているからです。
事実、厚生労働省が発表した日本人の平均寿命は、男性が81.64歳、女性が87.74歳で世界トップクラスになっています。
この衝撃の事実を見て、健康な生活を送れてなくて焦る人がいることでしょう。
そこで、健康のために心がける必要がある食事、運動、睡眠について解説します。
今日からでも始められる内容なので、参考にして実践してみてください。
バランスの良い食事
まずはバランスの良い食事です。
健康になるためには、食事で摂取した栄養バランスが鍵になります。
1日3食を取らなかったり、自炊を諦めて外食ばかりで済ましたりすると健康に悪いです。
また、自炊をしてもバランスが悪い食事をすると健康になれません。
例えば米と肉ばっかりではなく、野菜や魚などの献立で足りない栄養を補給する必要があります。
デザートもスイーツより果物を取ることがおすすめです。
果物には豊富な栄養素がたくさん詰まっているので、病気になりにくくなります。
自分のため、そして家族のために食事をしっかりとって健康になりましょう。
定期的な運動
次に定期的な運動です。
最近ではリモートワークが増え、なかなか汗をかく機会が少なくなっていることでしょう。
健康な人は歩きや走り、筋トレなどで代謝を上げて血液の循環を良くしています。
また、代謝は健康だけではなく、美容にも重要な要素です。
代謝が上がれば脂肪が燃えやすい身体になるので、ダイエットをするとスムーズにやせることができます。
まや、顔のしみやそばかす、ニキビ跡などの原因になるメラニンを角質から表皮に隆起させて美肌になる効果があるのが特徴です。
美ボディー、美肌はまさに代謝によって手に入れられる健康状態なので、定期的に運動していきましょう。
通勤時間が長いなら運動になりますが、通勤時間が短いまたはリモートワークなら、ジョギングやウォーキングを始めてみてはいかがでしょうか。
睡眠のとり方
最後に睡眠のとり方です。
人は24時間あるうちの約3分の1を睡眠に使っています。
睡眠時間が充分に取れていないと、頭がうまく働かずに身体がだるくなるので危険です。
ベストな睡眠時間は7時間半といわれているので、しっかり睡眠ができるように寝る時間と起きる時間を計算しましょう。
また、寝具や寝る環境を整えると快適に眠れます。
例えばベッドや布団、枕などの品質を高めることで眠りやすくなるので効果的です。
あとは寝る前にスマホを長時間見ると、なかなか眠りにつくことができません。
快適な1日を過ごすためにしっかり寝て、次の日の活気を蓄えておきましょう。